Twitterから「○○さんはTwitterを利用しています」というメールがきたことはありませんか?
怖いですよね。「送られてきた」だけならまだしも、もし自分のアカウントからリアルの知り合いに送られてしまったら…。こうして裏垢がバレてしまった!という話をよく目にします。
見落としがちなこの機能。あらかじめ知っていれば防止することができますので、ぜひご一読ください。
なぜ通知されるのか
Twitterには「連絡先をアップロードして知り合いを探す機能」があります。
もし誰かがアップロードした連絡先の中に、あなたがTwitterで使っている(使い始めた)電話番号またはメールアドレスが含まれていた時に「〜〜さん(あなた)もTwitterを利用しています」と通知される…という仕組みです。なので、
- 連絡先をアップロードしていない
- 利用しているメールアドレスが誰にも知られておらず、電話番号も登録していない
…このような方は、そもそも「Twitterを利用しています」の通知を見たことがないかもしれません。
また、あらかじめ「知り合い検索機能」の検索対象から外してもらう設定をしておけば、送信を防ぐことができます。Twitterでは初期状態ではそれがONになっていて、解除するにもなかなか見つけづらい場所に隠れています。
そこで今回は、「アカウント新規登録時に連絡先の照合を解除する」方法と、「既に登録済みのアカウントで連絡先の照合を解除する」場所を紹介します。
新規登録の場合
公式アプリ(スマホ)
アプリインストールして、新規登録を進めていると、思わぬところに設定画面があります。
まずアカウントの名前を設定。
次に電話番号の入力。ついそのまま「次へ」から進んでしまいそうになりますが、ここで注意してください。
よく見ると、小さく「プライバシー設定」というリンクがあるので、タップします。
- メールアドレスの照合と通知を許可する
- 電話番号の照合と通知を許可する
これがONになっているのがわかりますね。これらの設定を切ってから進めば、知り合いに何か通知が送られるのを防ぐことができます。
Web版(PC)
Twitterのサイトにアクセスし、「新規登録」から進めます。
すぐに、このように「呼び名」「電話番号またはメールアドレス」「パスワード」の入力欄が表示されます。入力してすぐに「アカウント作成」をクリックしたくなると思いますが、ここで注意してください。
よく見ると、「アカウント作成」ボタンの下に、小さく「詳細設定オプション(プライバシー設定)」というリンクがあるのでクリック。
- メールアドレスの照合と通知を許可する
- 電話番号の照合と通知を許可する
なんとこれらを設定するチェックボックスが表示されました!最初からONになっているのがわかります。なぜ隠しておくんでしょうね…。
このチェックを外してから進めば、知り合いに何か通知が送られるのを防ぐことができます。
登録済みの場合
公式アプリ(スマホ)
まず公式アプリを開きます。
「プロフィール」タブを開き、アイコン横にある歯車をタップ。
表示される画面の一番上、「設定」をタップします。
リストの中にある、「プライバシーとセキュリティ」をタップ。
ここで設定のON/OFFが切り替えられます。
Web版(PC)
twitter.comにアクセスし、ログインします。
画面右上にある自分のアイコン画像をクリックするとメニューが出るので、その中の「設定とプライバシー」をクリック。
次に、左メニューの中にある「プライバシーとセキュリティ」をクリック。
このページの中に、設定変更できるチェックボックスがあります。
まとめ
- メールアドレスの照合と通知を許可する
- 電話番号の照合と通知を許可する
これらの設定さえ確認、解除できれば心配ありません。
特に注意すべきは新規登録時です。身バレしない安心のTwitterライフを楽しみましょう。
すっごく便利だね!
そうなノ!